ダイエットを成功させるための最も重要な要素ともいえる食事。
いくら頑張って運動をしても、脂っこい物や脂質の多いものばかりを食べていては、カロリーオーバーとなって体内で脂肪として蓄積されてしまいます。
せっかくの努力を無駄にしないためにも、食べるものには気を使いたいところ。
そこで今回は、ダイエットをより効果的に行うために、ダイエット中に積極的に摂りたい「脂肪燃焼を促進する効果のある食べ物」を紹介していきます。
ラム肉、牛の赤身肉
「ダイエットにお肉!?」と思ってしまうかもしれませんが、お肉に含まれるたんぱく質は、脂肪燃焼を促すために必要な酵素やホルモンの材料となる栄養素です。
特にラム肉には「L‐カルニチン」と呼ばれる栄養素が豊富に含まれていて、このL‐カルニチンが脂肪燃焼を促進させる効果があると言われています。
牛の赤身肉(ヒレ肉やモモ肉)にもL‐カルニチンは含まれますが、ラム肉の方が含有量が多いので、脂肪燃焼を期待するならラム肉がおすすめ。
豚肉
豚肉に含まれるビタミンB1には代謝を向上させる働きがあります。
代謝が上がることで脂肪が燃えやすい身体になり、より効果的にダイエットを行うことができます。
また、牛やラムの赤身肉と同様に、豚肉にも「L‐カルニチン」が含まれているため、脂肪燃焼に効果的とされています。
バラやロースなどの脂身の多いところはさけ、ヒレやモモなどを選ぶようにしましょう。
サーモン
サーモンに含まれるオメガ3脂肪酸のEPA・DHAには、食欲を抑え、中性脂肪の蓄積を防ぐ効果があります。
さらに、血中のコレステロール値を下げる効果もあり、身体には必須の脂肪酸です。
また、サーモンのような赤い色素を持つ生き物に含まれるアスタキサンチンには、運動中の脂質利用を高める効果があり、摂取してから運動することで、脂肪燃焼をより効率よく行うことができます。
サーモンには体脂肪の蓄積を抑えるだけでなく、脂肪燃焼しやすい身体づくりをサポートしてくれるのです。
オメガ3脂肪酸はフィッシュオイルでも簡単に摂取することもできます。
フィッシュオイルの詳しい記事についてはこちらをどうぞ。
アボカド
アボカドには「リノール酸」や「オレイン酸」といった一価不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
一価不飽和脂肪酸は、脂肪の吸収を抑える他、悪玉コレステロールの減少や代謝アップの効果も期待できるため、ダイエットにいいとされます。
最近では美容や健康にも良いとされ、アボカドオイルの人気も高まってきています。
ココナッツオイル
一般的な植物性油脂である大豆油やなたね油は、長鎖脂肪酸と呼ばれますが、ココナッツオイルの成分である中鎖脂肪酸は、食べた後にも脂肪組織にならずに、肝臓で効率よく分解されてエネルギーになる性質を持っています。
その吸収力は長鎖脂肪酸の約4倍、代謝速度は約10倍とも言われ、体に蓄積されないので、肥満の原因である中脂肪がつきにくいというのが特徴です。
さらに中鎖脂肪酸は、体内に蓄積された長鎖脂肪酸の燃焼を促す働きもあるため、体脂肪の減少に効果的です。
ベリー類
ベリー系のフルーツは抗酸化物質が豊富で、脂肪の燃焼を助けてくれる働きがあります。
また、食物繊維と水分をたっぷり含んでいるので、食後の満腹感も長続きし、便秘解消にも効果があります。
特にブルーベリーは、脂肪燃焼を促進しつつ脂肪の蓄積を抑制する効果があるので、ダイエットにはもってこいのフルーツです。
グレープフルーツ
グレープフルーツの香り成分である「ヌートカトン」には、交感神経を活性化し、脂肪燃焼を促進させる効果があります。
また、グレープフルーツに含まれるクエン酸の働きによって代謝が向上し、脂肪燃焼に効果があります。
さらに、食物繊維も豊富に含まれており、便秘の改善やポッコリお腹の解消にも役立ちます。
グレープフルーツは他のフルーツと比べて糖分も少なく、1個約80キロカロリーと低くダイエット中に摂りたい食材の一つです。
唐辛子
トウガラシの辛み成分である「カプサイシン」には、体を温めて発汗作用を促す効果があり、代謝を向上させ、脂肪燃焼に効果があると言われています。
さらにカプサイシンは、アドレナリンの分泌を促し、脂肪燃焼をサポートします。
アドレナリンには、「脂肪分解酵素リパーゼ」と呼ばれる、脂肪を分解する酵素を活性化させる働きがあります。
そのため、カプサイシンを摂取することで、アドレナリンの分泌を促し、脂肪分解酵素リパーゼを活性化させることで、脂肪を燃焼を分解し燃焼させやすくするのです。
生姜
ショウガには「シンゲロン」、「ショウガオール」、「ジンゲロール」という成分が含まれており、これらは身体に様々なメリットがあります。
ジンゲロンは血行促進や発汗、脂肪燃焼を促進させる働きがありダイエットに非常に効果的です。
ショウガオールには体を温める効果や、血行促進や代謝促進、抗酸化作用などがあると言われています。
ジンゲロールはショウガに含まれている辛み成分で、この成分にも血行促進や抗酸化作用があるといわれています。
以上が脂肪燃焼に効果のある食べ物でした。
どの食べ物も食べすぎは良くないので、これらの食べ物を普段の食事に摂り入れて、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。
コメント